ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

日本→シンガポール→ベルリンへと流れ着いたソフトウェアエンジニアのブログ

英語

はっきり言う。コードレビューが嫌いだ。そしてその理由が分かった

だいたいどこでもコードレビュー絶賛中だ。「コードレビューで知識を共有できる」「クオリティが上がる」「開発者が成長できる」といいことずくめみたいに言われている。そうしたメリットを分かった上で言う。コードレビューが嫌いだ。GitHubにあがったPRを…

初心者でもカンタンにRailsの中身のコードをコードリーディングする方法

ここで言う「Railsの中身のコード」というのはRailsを使ったRailsアプリのコードのことではない。Railsそのもののコード。DHHが書いたRailsのコード。$ rails new AppNameとかのコマンドが動く仕組みが書かれたコードのこと。 これって職場の同僚と英語で話…

特殊文字の英語表現は英語圏の職場ではよく使うけど、普通の英語学習では出てこないので対策しておくべし

特殊文字の英語表現は勉強して覚えたってよりも、シンガポールで働き出して職場の同僚が何度も話すのを聞いて自然に覚えた。最初の頃はその辺りが慣れていなくて「『#』って入れて」言いたいのにどう表現すれば分からないから、キーボードに手を伸ばして「…

英語のリスニング強化のためにホントに必要なことを身にしみて体感した話

英語においてリスニングは手強い。文法や語彙は「覚えればいいだけ」という単純な理屈が成立するが、リスニングはそうはいかない。聞いても分からない状態を克服するのはそうカンタンではないのだ。ところがある事でそのリスニング強化にホントに必要なこと…

英語圏のエンジニア職への転職応募で書類選考を5割以上合格させる3つのポイント

英語圏のエンジニア職への転職応募において最初の関門は書類選考になる。その書類選考でどこかの会社に10通履歴書を送ったら5通以上は合格させる方法を書いた。就職活動において書類選考漏れというのは妙に精神的にヘコむ。特にある程度キャリアを積むと…

海外転職の面接の時に英語で聞かれるRubyとRailsの基礎質問を徹底マスターしておく方法

海外転職の技術面談の形式に関してはこのブログに何度か書いたので、今回はその具体的な対策を書いた。ずばり「RubyとRailsに関する英語の基礎質問と解答例」書類選考をみごとに通過したら次は電話面談かもしくはオフィスでの面談になる。いづれにしても採用…

難しいと思ってたパフォーマンス・チューニングがちょっとしたことで劇的に改善できた話

前から任されたら嫌だなーと思っていたパフォーマンス・チューニングのタスクがまわってきて「ついに来たー!イヤー!」と思ったのに、ちょっとしたことで劇的にパフォーマンスが改善して一瞬で終わりましたよ、でも大して自慢にならんね、という話。そのプ…

海外転職におけるエンジニア向けの英語の求人票から読み取る採用担当者の考え

海外転職におけるエンジニア向けの求人票をしっかり読めばその採用担当者の意図が分かりますよ、という話。どんなエンジニアでも海外で働いて、それなりの仕事をしていれば必ず採用業務も担うことになる。エンジニアの採用は人事ではなく、エンジニアが行う…

Googleロンドンで働く友人を「うらやましいー」と思ったり思わなかったり

ずっと一緒に働いていた職場の同僚エンジニアAが数ヶ月前にロンドンのGoogleに転職した。転職してからしばらく経ったので久しぶりに連絡をとって、ロンドンの様子やGoogleの働き方について聞いたみたら、なかなかに興味深い話が聞けた。その中のひとつがスタ…

Kindle Oasis(オアシス)はPaperwhiteの完成度の高さを際立たせるための捨て駒?

今、シンガポールのスタートアップに勤めていて、ここはとにかくKindle保有率が高い。エンジニアはひとりを除いて全員がKindleを持っている。ガジェット好きが集まるIT系の職場ではどこでもそうなのだろうが、こちらでも各国から集まったエンジニア同士で発…

「世界のITエンジニア調査結果2016」は年収から人気のプログラミング言語まで興味深いデータがいっぱい

毎年スタックオーバーフローから世界中のITエンジニアを調査対象とした調査結果が出る。基本は英語圏のエンジニアに向けた調査になっているので、日本のエンジニアの現状とを比較する際にはとても参考になる。 人気のテクノロジー この手の調査結果ではいつ…

英語の達人に聞きまくったホントの英語習得法は「みんなが知ってるけど目を背けていた真実」だけだった

かつて日本で働いていた時にすごい英語の達人たちに英語の習得法を聞きまくったことがあって、それで判明したのは「みんなが知っているけど目を背けていた真実」だけだった、という話。「これから海外で働こう」と考えた当時の私は日本企業に勤務していてお…

世界の凄腕エンジニア達からのプログラミングに関するお言葉集は不思議にココロを打つのでした

世界の凄腕エンジニア、科学者が講演や本で語ったプログラミングに関する言葉を集めた、「凄腕エンジニアのお言葉集」は不思議にココロを打つのでまとめた。たった一言でもその言葉を発するまでに作ってきた製品や打ち出した理論の上にある、と思うとなにか…

エンジニアの海外転職において避けては通れないコーディングインタビューとその対策

英語がバリバリのネイティブでない限り、日本人エンジニアが海外転職の際にもっとも苦戦するのがコーディングインタビューだろう。その内容と対策方法をまとめた。あらかじめ書いておくが、私のコーディングインタビューの戦歴は人に誇れるようなモンじゃな…

みんなにお勧めしたいけど、特定の人達にしかオススメできない本『火星の人』(映画【オデッセイ】の原作)

『火星の人』は最初いろんなうわさを耳にしただけだった。 うわさとは 著者のアンディ・ウィアー氏はプログラマー 最初は著者のウェブサイトに掲載していた無料の連載小説だった とっても人気が出て低価格でアマゾンのキンドル版で出版してみた するとたった…

海外転職におけるTOEICは「必要」とか「いらん!」とかそんな単純に語るべきではない

TOEICに関して2極論で語ることに意味はない。「TOEICは重要だ」とか「TOEICなんていらん!」と様々な意見を目にするが、そのどちらにも賛成できない。海外転職にあたってTOEICはレベルで使い分ける必要がある、というのが私の意見だ。偉そうに意見を述べて…

多国籍のエンジニア達が「笑い」を狙って貼った画像集(ただし全てが面白いとは限らない)

わりとどーでもいいエントリーなのだが、今まで社内のSlackに笑いを狙って投稿された画像を抜粋した。Slackになんでも書いていいチャネルを用意している。だいたいはエンジニア達が息抜きにしょーもない画像なんかを投稿している。社内に日本人は私ひとりで…

モノを創ることを地味に熱く燃えさせる本『How to Fly a Horse(馬を飛ばそう)』

序章のモーツアルトの逸話を読んだその時点で完全に打ちのめされた。その後はもう本書をダウンロードしたキンドルから目が離せなくなってイッキに読んだ。逸話というのは映画なんかでもよくやっている、モーツアルトの天才ぶりを示すエピソードだ。 モーツア…

”今一番イケてる仕事”のイメージを一新する本『How Google Works』

今の勤め先のスタートアップの本棚に「How Google Works」が置いてあったが、しばらく読まずにいた。どうせ元CEOが書いた「自分の会社自慢本」なんておもしろない、と思っていたからだ。ところが同僚のスウェーデン人エンジニアのJ、アメリカ人エンジニアのA…

英語ネイティブのエンジニアが英文をタイプするところを間近で見たことがあるだろうか?

人それぞれにムダに勝負してはいけない領域があると思う。 あなたは英語ネイティブのエンジニアが英文をタイプするところを間近で見たことがあるだろうか?外国に住んで英語しか話さない職場で仕事していると、どんなバカでも多少は英語が身に付くし、普段の…

実は私達が考えている10倍の速さで世界はフラット化しているのかも、と実感した話

ひょんなことから世界のフラット化を身近に感じることがあった。あるプロジェクトから派生する「派生プロジェクト」を外注に請け負ってもらうことになった。いつもは内製で自社のエンジニアが作るのだが、内容が今後のコアになる訳でもなく、コストも絞れそ…

エンジニアとしての生き方戦略本『Soft Skills』

『Soft Skills』は主に英語圏におけるエンジニアのキャリアや生き方についてやさしい語り口の英語で解説した本だ。ここで言うソフトスキルのソフトとはソフトウェアのことでない。人とうまくやっていくためのスキル(=Soft Skill)のことだ。で、この本は今…

言っても聞かない人達と仕事すること(海外編)

「とにかく言っても聞かない連中だな」というのが職場の同僚エンジニア達に対するお料理教室での私の感想だった。英語圏の職場では定期的に職場のチーム全員で映画を見に行ったり、プールに行ったり、遊園地に行ったりとチームの交流を目的とした遊びを行う…

英語しか使わない職場に英語がほとんどできないエンジニアが入ってきた話

今の会社はシンガポールのスタートアップで小さい会社ながら世界各国から人が集まり、会議、メール、ランチ中の小話まで全て英語で行われている。で、そんな会社になぜかほとんど英語ができないながら、入社してきた人がいる。彼はアフリカ出身のTで母国語は…

シンガポールの地元の学校で4年間過ごした子供がドラゴンボールは日本生まれのマンガだと知った時の衝撃

うちの娘はトラゴンボールの孫悟空は白人だと思っていたらしい。もっとも地球人ではなくサイヤ人であり、白人とかアジア系とかの区別は厳密には無いのだが。うちの子がYouTubeで日本語をしゃべっている孫悟空を観て、普段は英語でしゃべっているのを吹き替え…

イスラム教徒の友人から聞いた彼なりのムスリム事情

私と同じ会社ではないが、同じビルの中に入っているスタートアップで働く友人Tの話。TはiOSのエンジニアでマレーシア出身で、ムキムキの肉体で、ジムで鍛えるのが大好きで、何年かイギリスに住んでいて、今はシンガポールに居て、ラグビーが好きで、イスラム…

もし海外転職を目指している人が目の前に居たらオススメするたったひとつの単純なこと

もし目の前に「海外転職を狙ってまして」と言う人が居たとしたら、即座にオススメすることがある。それは 「今週末にその狙っている国の会社で人材募集しているとこ探して履歴書を送ってスカイプ面談をまずはやってみてはいかがですか?」だ。 「いやいやワ…

英語圏をマーケットにした会社におけるプロジェクトマネージャーの仕事像

今日はある案件でちょっとした問題があって、同僚のインド人プロジェクトマネージャー(女)のWと1日中ずっと会議室の中で仕事をやり続けることになった。Wの今日の仕事内容がそのまま英語圏をマーケットにした会社におけるプロジェクトマネージャーの仕事…

Kindle PaperWhiteは英語学習者とエンジニアにとって究極の理想端末

今、Kindle PaperWhiteにドはまりしてしまっている。買ってから2週間になるが、片時も離さずに居る。キンドルに対する感想は「英語学習者とエンジニアにとっての究極の理想の読書端末」だ。私の周りの優秀なエンジニア達には読書好きがとても多い。技術に関…

海外での働き方を知るための本のまとめ

海外での働き方について書かれた本で納得できた本だけをまとめた。海外での働き方に関する情報なんて、きっと需要は少ない。わざわざリスクをおかして海外に飛び出ることを考える人なんて少数派なのは確かだ。だが海外移住や海外転職の計画を立てていて、そ…