ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

日本→シンガポール→ベルリンへと流れ着いたソフトウェアエンジニアのブログ

【読者質問 08】エンジニアとして海外移住するための進路とは?

移転しました。

長文のご質問ありがとうございます。本ブログの方針としてどんなに長文でもご質問は全文掲載。ではさっそく質問から。

ジャバ・ザ・ハットリさん、こんにちは!

ぼくは国公立大学理系の大学院1年生です。電子系なのでプログラミングに関しては全くの初心者です。流され流され人生ここまで来てしまいまして、焦っています。もとから英語が好きで、海外移住したい気持ちがあります。そこで少し前から興味を持ったのが、プログラミングの分野でした。

前置きが長くなりましたが、質問です。
http://tango-ruby.hatenablog.com/entry/2017/02/16/011204
この記事の

「IT人材が不足しているのは日本だって同じ。それでもほとんどの日本のIT部門で働く人は日本人で構成されている。外国人を入れずにチームが満たされているのは、専門知識の無いITサラリーマンが多いため。」

の部分に関しまして、ポテンシャル採用に乗せられてしまうと、コードを書く本当の力が身につかずに海外移住が難しいという解釈をしました。①この解釈であっていますでしょうか?②また未経験からしっかりと力をつけてエンジニアとして海外移住ができるようになるには、どのような進路が良さそうでしょうか。
今年度後期から大学院を休学して、1年ほど英語とプログラミングをしっかり力をつける時間を確保した方がいいのかどうか悩んでいます。

長文になりました。解答いただけると幸いです。

まず①の「ポテンシャル採用に乗せられてしまうと、コードを書く本当の力が身につかずに海外移住が難しいという解釈」について。
ポテンシャル採用自体は日本独特のある意味で人に優しい制度だと思う。問題はまったくコードを書かずに仕様書だけ書く職種があるということ。そういう職に配属されたら、あまりにも英語圏の状況と異なり過ぎてITエンジニアとしての海外転職は難しくなる。コードを書かないで仕様書だけ書けばOkというポジションが海外には無く、そこでの経験を活かす場が用意されていない、というのが大きな理由。

次の②の進路について。前提として質問者さんがITエンジニアとして海外移住をすることが目標とすると、そのための最短コースはこうなる。

  1. 日本のIT企業にエンジニアとして就職
  2. ひたすらコード書いて実績を作る
  3. 実績ができたら会社勤めを続けながら海外転職活動を開始
  4. お断りをもらうたびに改善を続けることで精度を高める
  5. 海外のいい会社からオファーもらったら海外移住

最短コースは示すとこうなる訳で、これ以上に「**をするべき」なんて言っても、そこは個人のスキルや考え方に合わなければ意味がない。どんなに体にいいからと言っても嫌いな食べ物を「食え食え」言われてもウザいだけで、そういうアドバイスは意味がない。なので以下に海外転職を目指すにあたってやってはいけない3つのことを書く。やった方がいいことは人それぞれだが、やってはいけないことはだいたい共通しているので以下の点を注意すればいい。

やってはいけないこと1)
新卒でいきなり海外に出ること

質問者さんが大学院を卒業された後、いきなり海外の会社に履歴書を送って海外転職活動をしようとお考えだったなら、それはちょっと難しいと考えた方がいい。英語圏において就労経験の無い学生が職を得るのは至難の業で、最初はインターンとしてどこかの会社に入り込んでそこでの実績を買われた奴だけがポジションを勝ち取るシステムになっている。母国語ができてそれなりの学校を卒業している学生でもインターン獲得に苦労しているので、日本の学生の場合は日本での就職の方がよほど有利となる。これは1年間休学をされて英語とプログラミングを多少身につけたとしても同じ。よほど才能があれば別だが、そもそも元から才能をお持ちの人は就職なんてすっ飛ばして起業して世界を変えた方がいい。

賛否両論あれど日本の新卒入社というのは日本の学生だけの特権なのでここは有効に使って日本のIT企業で実績を積むことで海外転職へのゴールには近づくことができる。


やってはいけないこと2)
英語の専門家になること

英語が好きで好きでそのまま英語の先生とか専門家になってしまうのは注意した方がいい。なぜならそういう英語「を」仕事にしてしまうと、その種の職の需要が英語圏では無いからだ。カンタンな話、英語圏に日本人の英語の先生は要らない。本当に英語のセンセになりたいんなら、なったらいいんだけどゴールを海外移住に設定するなら、海外を拠点にして英語「で」仕事することを目指すべき。
違いは単に「英語を仕事」か「英語で仕事」か。英語圏においては英語ができることの価値って普通すぎて当たり前だからだ。海外移住を目指すのなら英語は必須。でも英語の専門家はおすすめしない。


やってはいけないこと3)
コミュニケーション能力がカギになる職につくこと

職種がセールス、企画、広報、といった人とのコミュニケーションが重視される職の場合は海外転職という観点から見ると難しくなる。特にセールスの場合、日本一のセールスマンになったとしても、それは日本語で日本人相手にモノを売って培った実績となる。それがスグに英語圏の文化習慣の中で英語でセールスして売れるノウハウにはならない。言葉で売る場合は「ちょっと英会話できます」なんてレベルで許される訳がなく、会話は完璧で当たり前で求められるのはそれ以上だ。これは企画や広報など人とのコミュニケーションが重視される職に共通している。
コードを書くエンジニアを日本でしていて、出世のチャンスが到来すると「そろそろ部下プログラマー15人をマネージメントするポジションに出世してみてはどうかね?」となることがよくある。出世して給料が増えるのはとてもいいことだし、断る理由なんてない。ただ海外転職という点においてはそういう「人のマネージメントスキル」を英語圏に変換するのはとても苦労すると考えた方がいい。マネージメントのキャリアを日本で10年積んでも、それは日本語で日本人を管理して培ったスキルでしかない。そのメンバーを全員国籍の異なる多国籍メンバーにして英語で全てコミュニケーション取らなければならなくなった場合「オレ様の10年に渡る経験」などカンタンに吹っ飛ぶ。もちろん英語圏でもマネージメント的な職に付いている日本人がたくさんいるが、それは日本での実績をいったんゼロに戻して謙虚な気持ちで英語圏の方法を学び直して得ただけ。
これらとは逆にエンジニアの技術スキルは世界共通。プログラミング言語を操ること、サーバーを管理すること、パフォーマンス・チューニングすること。全ての「日本での実績=英語圏の実績」と考えて問題無い。



以上が「エンジニアとして海外移住できるための進路とは?」の回答でした。

みなさんからたくさんご質問いただいてとても嬉しく思ってます。回答のペースを上げて、どんどん書き込むよりもひとつひとつ丁寧に答えていこうと思ってます。質問いただいてから回答まで少し時間かかりますが、そこは気長に待っていただければ、と。

tango-ruby.hatenablog.com
tango-ruby.hatenablog.com
tango-ruby.hatenablog.com
tango-ruby.hatenablog.com