ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

日本→シンガポール→ベルリンへと流れ着いたソフトウェアエンジニアのブログ

エンジニアの集合知をノードグラフで図解するSNSサイトを作った。「ノード・ノード・ノード(デスクトップ版)」

移転しました。

サイトコンセプトはエンジニアの集合知をノードグラフにして図解するSNS。
サイト名は「node-node-node(ノード ノード ノード)」。デスクトップ版のみ。

エンジニアの集合知をノードグラフで図解するSNS。
「node-node-node(ノード ノード ノード)」
 https://www.node-node-node.com/


考えたのは「新しい技術を学ぶ時に各技術要素の関係が分かりにくい。ググればピンポイントで内容が分かるが各技術の関係は不明なまま。そこを集合知を使ってシステムが自動的に図に示してしてくれればいいのに」と。

トップページはこれ。

f:id:tango_ruby:20180205184519p:plain

親ノードについた子ノードはパラっと開いて、グリグリとドラッグできる訳でして、こうして階層構造の技術リンクをマッピングしていけば理解しやすいかな、と。

f:id:tango_ruby:20180205204551g:plain


例えば私の専門はバックエンドなのでインフラやバックエンドの処理はそれなりに把握しているが、JavaScriptをはじめとするフロントエンドの知識はあまり無い。今回のnode-node-nodeのフロントエンドはReact+Reduxで作っていて、その技術情報を手探りで集めてコードを書いた。するとフロントエンドの専門家なら常識でも、専門外の人からは謎な用語がポンポン出て来る。

npm, Babel, webpack, ES2015, Enzyme、とか。

これらの用語についてはググればヒットするし、一応は分かる。仮にnpmがナニなのか知らなかったとしても、ググれば一瞬で分かる。それでも本当に分からないのはこれらの技術要素の関係。各々の技術については分かったつもりになっても、npmとES2015はどんな関係なのか。それぞれ把握しておかなければならないのか、その技術の関連性はずごくあるのか、またはまったく無いのか、などだ。

ここでは誰もがよく知る技術用語だけをピックアップしたので「そんなもん分かるだろ」と思われたかもしれないが、以下のサッカー戦術用語の場合はどうだろう?

トータルフットボール、ゼロトップ、ミケルス、オフザボール、ポゼッションサッカー、ゲーゲンプレス、4−4−2、ゾーンプレス、アリーゴ・サッキ

これらの用語の相互関係が頭の中に描ける人はある程度サッカーに詳しい人だろう。サッカーに詳しくない人でも、用語をググれば分かる。でも各用語が分かったとしても現在のサッカーシーンの主流戦術や、今までの歴史を俯瞰した概念はなかなか得られない。
そこは「各要素の関係図」を示してもらえれば分かるし、初学者が学ぶ際に役に立つ、というのが本サービスのコンセプト。

これはRailsに必要な技術をマインドマップに示した図。分かりやすいが、そもそもこれを作ったのはきっとRailsのエキスパート。
f:id:tango_ruby:20180205030352p:plain:w400

こういうのはひとりのエキスパートに頼るよりも、ネット文化に添って集合知を結集して自動作成されるようにしたかった。「人気のあるノード=有用なノード」として目立つ場所に出てくるようにした。

例えばJavaScriptはこんな感じ。
f:id:tango_ruby:20180205205225p:plain
そもそもJavaScriptの初学者はフレームワークとしてReactやらAngularJSがあって、それらがJavaScriptである、ということから理解する必要がある。で、このノードのつながりを見れば一目瞭然かな、と。

早くたくさんの人に使っていただいて、もっといろんなノードが付いて欲しいなーとか思ったりしている。


モバイル版を無視して、デスクトップ版しか出さないのはいかがなものか、というご指摘もあるかもしれないが、基本的にPCでコードを書くエンジニアに向けたサービスなのでご了承ください。とにかく公開してその後のサービスの使われ方を見て変更をかけていくつもり。

ご自身が書いた技術記事が有用だと思う方や、他の人が書いた役に立つ技術記事をご存知の方は、ぜひその記事リンクを貼ったノードを作っていただけますでしょうか。
原理的にはどこまでもスクロールできるほぼ無限大に大きなノードグラフができる。
いつの日か考えもしなかったような巨大な集合知のノードグラフがnode-node-nodeにできていることを願って公開した。


使った技術
個人的にはGraphQLがこのサービス内容に対しては最適だったな、と。
料金はドメイン登録料だけで他は無料で済ませることができた。GCPの永年無料枠サイコー。

Front-end

  • React
  • Redux

Back-end

  • Ruby 2.5
  • Rails
  • GraphQL

Infra

  • Google Cloud Platform
  • heroku
  • MongoDB
  • Redis
  • Cloud flare
  • SendGrid
  • NewRelic

エンジニアの集合知をノードグラフにして図解するSNS。
「node-node-node(ノード ノード ノード)」
 https://www.node-node-node.com/

良くても悪くても賞賛でも罵倒でもなにかコメントか反応いただければ嬉しいです。反応ゼロが一番辛い。。。