ベルリンのITスタートアップで働くジャバ・ザ・ハットリの日記

日本→シンガポール→ベルリンへと流れ着いたソフトウェアエンジニアのブログ

シンガポール生活

海外転職では最初の壁を超えてしまえば後は楽勝。ただしある条件は付く

海外転職において最も難しいのは最初に日本から海外へ渡る際にある壁でそこを超えたら後は比較的楽勝ですよ、という話。言いたいことの結論を図にすればこんな感じ。 | | | | 高 い 壁 | | | | 日本 | シンガポール | ヨーロッパ(ベルリン)なん…

ITエンジニアの海外転職を成功させるちょっとしたテクニック集

ITエンジニアが英語圏の会社へ海外転職する際、それを成功に導くちょっとしたテクニック集。これはとかではない。あくまでもちょっとしたテクニックになる。こういうのが意外と重要。シンガポールからヨーロッパのIT企業に転職することになった。オファーを…

外国人の家に泊まる、結婚式に出席する、葬式に出席する、という変な目標

シンガポールに移住した当初に個人的に立てた目標があって、パソコン内のファイルに書いて残しておいた。もうすぐヨーロッパに引っ越す予定で、ファイルを整理していたら、その当初の目標書いたファイルが出てきてそれを確かめたら、なんかあまり意識せずに…

ごく少数の日本の音楽を除いて子供の感性に引っかかるのはほとんどが英語の音楽になってしまう

うちの子供たちが子供の感性で選ぶ音楽、映画、本にはほとんど口を出さないことにしていたら、彼らが触れるのは全て英語の作品になってしまって、いまさら軌道修正しようとしても、どうにもなりませんでしたわ(ただし少数の日本人の作品を除く)という話。…

ITエンジニアの海外転職で気にするべきこと、気にしなくていいこと

ITエンジニアが海外転職をする際に気にするべきこと、気にしなくていいことをまとめた。なんか最近やたらとエンジニアに海外転職をすすめている記事が目につく。(このブログも基本そういうスタンスだけど)エンジニアが海外に仕事場を移して、そこでさらに…

小学3年生向け英語ボキャブラリーテスト【シンガポールの地元校版】

こちらの小学生達は英語のテストをリスニング編、スピーキング編、書き取り編と3部に分けて行う。書き取り編のボキャブラリー選択問題を抜粋した。英語のテストとしてまーまーいいので6問だけ試してみてはいかがでしょうか? 勝手に作ったり改編したのでは…

東京都民と千葉県民の違いなんてシンガポールで説明できるはずもない、という話

以前、ウチの娘が同じクラスのドイツ人の男の子とちょっとしたケンカをしたらしく、先生から電話があった。先生からはその経緯やらその後の解決したことまでの報告を受けたので安心はできていた。まだ小学校低学年だし、深刻ないじめでもないし、気にするま…

転職候補先で仕事内容や条件は素晴らしいのに「なんだか働きたくないなー」な会社があった

2年ぐらい前、シンガポールで転職活動をしていたときに仕事内容がバッチリで条件もそこそこいい求人が見つかった。さっそく応募書類を送って最初の面談が決まって、面談した。その後に「1次面談ありがとう。次回の2次面談の予定が**でして、来てもらえ…

「ITスタートアップで**を考えている奴ってバカじゃね?」と一刀両断されたがバカで結構です、と

こちらのスタートアップ界隈でのランチはだいたい周りの会社なんかにいるエンジニア達4,5人と一緒に食べて話をする。話の内容はいろいろだが、最新技術系の話が多い。 「おい、人工知能でその人にあった好みの料理を作る機械知ってるか?」とか「ドローン…

DJマシュメロのマーケティングが絶妙なのでウェブ系エンジニア目線でその考察を書く

特にEDM(エレクトロニック・ダンス・ミュージック)に造詣が深い訳ではない。しかしDJマシュメロのEDM界におけるマーケティングの素晴らしさを目の当たりにして「これはウェブ系エンジニアがしっかり参考にするべきなのでは」と思ったので書いた。 DJマシュ…

エンジニアの技術力とプロジェクトのヒット率の悲しい相関性

元同僚のエンジニア達に会っていろいろ話す機会があって、彼らと話すうちにエンジニアの技術力とプロジェクトのヒット率の悲しい相関性について言及するに至った。人材の流動性が高いシンガポールのスタートアップで働いていると、同僚と仲良くなっても自分…

「ポケモンGO」の世界的大ヒットをとても嬉しく思う海外在住日本人の視点

海外在住の日本人としてポケモンGOの快挙をとてもとても嬉しく思っている。 あらかじめ言っておくと本日時点でシンガポールではまだポケモンGOがリリースされていない。したがって街のどこを見ても誰もポケモンGOをやっている人は居ない。それでもここ数日、…

英語圏のITスタートアップにおいて日本人であることの唯一のメリットを転職で活かす方法

もうぶっちゃけて言ってしまえば英語圏のITスタートアップで働く場合に日本人であることのメリットなんてほとんど無い。日々の業務で実感できることなんて皆無だ。ほとんどの情報は英語で発信されているし、会議もランチ中の会話も英語。ジリ貧状態の日本市…

履歴書の技術欄にRailsとかのフレームワークを書くならせめて自分のGitHubアカウントにフォークしとけば多少なりとも印象あがりまっせという話

香港人の若くて可愛いインターンのJ(男)が「就職活動する時になんかいい方法ありますか?」と聞いてきて、その時なにげに答えた内容がまーまーマシな回答だったな、と思ったのでここにも書くことにした。それは「もし履歴書の技術欄にRailsって書くなら、…

ボスの評価をあんまり気にしてないシンガポールで働く多国籍なエンジニア達が気にしてること

シンガポールで働く多国籍なエンジニア達はボスの評価をあんまり気にしてないけど、その代わりにその何百倍も気にしていることがありますよ、という話。先日オフィスで仕事している時に「ワぁあああー!」という声がして、ドタっとなにかが落ちる音がした。…

南国の美しい海を見て「なんで日本の周りには高い国境の壁があるんだろ」と考えてしまった

先日、休みを取ってマレーシアとタイの国境近くにある小さな島に遊びに行った。とてもキレイな海があって、潜ると美しい魚やサンゴがあって、ご飯が美味しくて、南国のフルーツがまたありえないぐらいに旨いところだった。で、考えてしまったのは「なんで日…

海外転職でどこまで自分のスキルを「アタシすごいのよ」と誇張してもいいか

マジメで正直な日本人が調子のいい外国人達にオイシいところを持って行かれてしまうのはよくあること。海外転職だって例外じゃない。世界各国からの応募者の中にはびっくりするぐらいに「オレはできる!なんでもできる!」と言ってくる人もいる。そんな超ア…

海外転職におけるエンジニア向けの英語の求人票から読み取る採用担当者の考え

海外転職におけるエンジニア向けの求人票をしっかり読めばその採用担当者の意図が分かりますよ、という話。どんなエンジニアでも海外で働いて、それなりの仕事をしていれば必ず採用業務も担うことになる。エンジニアの採用は人事ではなく、エンジニアが行う…

スカイプ相談を始めることにした

スカイプ相談の受付は一旦終了いたしました。tango-ruby.hatenablog.com シンガポールのスタートアップで働くソフトウェアエンジニアのスカイプ相談をすることにした。今、ヨーロッパのある国へ家族で移住する計画を立てていて、職場にいるその国の出身者な…

英語の達人に聞きまくったホントの英語習得法は「みんなが知ってるけど目を背けていた真実」だけだった

かつて日本で働いていた時にすごい英語の達人たちに英語の習得法を聞きまくったことがあって、それで判明したのは「みんなが知っているけど目を背けていた真実」だけだった、という話。「これから海外で働こう」と考えた当時の私は日本企業に勤務していてお…

「シンガポールはグローバル時代の都市国家の最新モデル|堀江貴文」を読んで焦ること

シンガポールの分析記事を読むといつも焦る。確かにシンガポールとそのスタートアップ界隈の発展ぶりは凄まじいの一言なんだけど、そのど真ん中のポジションを取っている私自身の発展はあるのか?、と考えて焦るのだ。cakes.mu記事内容になんの異論も無い。…

エンジニアの海外転職において避けては通れないコーディングインタビューとその対策

英語がバリバリのネイティブでない限り、日本人エンジニアが海外転職の際にもっとも苦戦するのがコーディングインタビューだろう。その内容と対策方法をまとめた。あらかじめ書いておくが、私のコーディングインタビューの戦歴は人に誇れるようなモンじゃな…

とびきり優秀だとしても、クビになる可能性は決して無くならないのがこの国のIT業界

極度に効率化されたシンガポールのIT業界ではどんなに優秀な人であってもレイオフ(クビ)の対象になりますよ、と。日本でも人気なマッキンゼーという戦コン会社があって、そこ出身の高給取りが目の前でレイオフの対象になって会社から出て行くとこを目撃し…

「ニッポンはもうIT大国になれない」のか?

これ読んだ。anond.hatelabo.jp感想としては「いやいや日本はIT大国になれるポテンシャルあるだろ。20年ぐらいかければ」だった。 なかなかブログの書き方とか面白くて参考になった。 100人のプログラマが2週間かかって出来ないことをスーパープログラ…

シンガポール政府の振り込み詐欺防止広告で実感したデザインの重要性

今日地下鉄に乗ったら車両全面広告がシンガポール政府が打ち出す振り込め詐欺の防止広告だった。それがアニメとかを使ってて、なかなかに興味深い広告なので、車両に居る何人かがじっくり広告を眺めていた。私もその一人だった。電車内でみなさんが居るとこ…

シンガポールで営業マンからセールスを受けて考えた、ゆるくも高い生産性の労働環境

ある技術製品の導入にあたって販売会社からのセールスを受けたのだが、そこで日本とシンガポールの労働環境とそこからくる生産性の違いについて考えさせられた。シンガポールに来てから、セールスを受ける機会があれば、積極的にミーティングに参加するよう…

多国籍のエンジニア達が「笑い」を狙って貼った画像集(ただし全てが面白いとは限らない)

わりとどーでもいいエントリーなのだが、今まで社内のSlackに笑いを狙って投稿された画像を抜粋した。Slackになんでも書いていいチャネルを用意している。だいたいはエンジニア達が息抜きにしょーもない画像なんかを投稿している。社内に日本人は私ひとりで…

モノを創ることを地味に熱く燃えさせる本『How to Fly a Horse(馬を飛ばそう)』

序章のモーツアルトの逸話を読んだその時点で完全に打ちのめされた。その後はもう本書をダウンロードしたキンドルから目が離せなくなってイッキに読んだ。逸話というのは映画なんかでもよくやっている、モーツアルトの天才ぶりを示すエピソードだ。 モーツア…

英語ネイティブのエンジニアが英文をタイプするところを間近で見たことがあるだろうか?

人それぞれにムダに勝負してはいけない領域があると思う。 あなたは英語ネイティブのエンジニアが英文をタイプするところを間近で見たことがあるだろうか?外国に住んで英語しか話さない職場で仕事していると、どんなバカでも多少は英語が身に付くし、普段の…

実は私達が考えている10倍の速さで世界はフラット化しているのかも、と実感した話

ひょんなことから世界のフラット化を身近に感じることがあった。あるプロジェクトから派生する「派生プロジェクト」を外注に請け負ってもらうことになった。いつもは内製で自社のエンジニアが作るのだが、内容が今後のコアになる訳でもなく、コストも絞れそ…